【特典案内】公式HPより最大10,000ポイントお得に入会詳しくはこちら

【実物写真】黒白どっちの色がいい?両方作ってみた【プラチナプリファード券面デザイン】

  • ブラックかプラチナホワイトどっちのデザインが良いのだろう?
  • 実物が見たい!でないと選べない!

ブラック(黒)とプラチナホワイト(白)の2色のデザインから選べる、三井住友カードプラチナプリファード。

上位カードを持つのだから、満足のいくデザインの券面を選んで気持ちよく使いたい!と思うもの。実物を見てから選べたら良いけれど、なかなかそうもいきませんよね。

選べるがゆえに私たちを惑わすプラチナプリファード。実に悩ましい。

カード選びの参考にしていいただきたく、ブラックとプラチナホワイトの両方のカードを発行してみましたので、実際の見た目を写真でご紹介していきます!

様々な角度から、たくさんの実物の写真を添えてお伝えしたいと思います。ぜひご覧になってください。

この記事で見られる写真
  1. それぞれの表面、裏面、側面(意外と大切!)のデザイン詳細画像
  2. ホログラム部分詳細画像
  3. 質感やデザイン全体の印象
目次

三井住友カードプラチナプリファードのデザイン概要

選べる白と黒の2色、輝くホログラム

三井住友カードプラチナプリファードブラック(黒)とプラチナホワイト(白)券面
ブラック(左)とプラチナホワイト(右)

画像はクリック(タップ)で拡大できるよ!

入会時にカードデザインをブラック(黒)とプラチナホワイト(白)から選べますが、

このカードデザインの一番の特徴は、なんといっても表面の「PRATINUM PREFERRED」のホログラム印刷。

後程画像で詳しく紹介しますが、実物で見るとこの部分の輝きが実に美しいのです。公式サイトなどに掲載されている券面のイメージ画像とは比べ物にならないほどきれいです。

マットな質感

三井住友カードプラチナプリファードはマットな質感
プラチナプリファードとゴールド(NL)の比較。プラチナプリファードの方がマットに仕上がっている。

また、三井住友カードプラチナプリファードは、どちらのデザインも表面がつや消しのマットな質感。画像でも分かる通り、つや消しされていない三井住友カードゴールド(NL)に比べて、光沢が控えめです。

手触りもツルツルではなく少しサラサラ。高級素材感のある上質な手触りに仕上がっており、上位カードならではのこだわりを感じます。

黒と白それぞれの特徴

プラチナカードらしく黒・白と言ったモノトーンカラーのシンプルかつ洗練されたデザインで、上品に仕上がっているのはどちらの色にも共通しています。

しかし実物を見ていると、それぞれに以下の特徴や違いを感じます。


ブラック

プラチナホワイト
上位カード感が強め上位カード感は控えめ
ホログラムがとても目立つホログラムが目立ちにくい
第一印象は「きらめき」第一印象は「まぶしさ」

似ているようで、受ける印象はそれなりに異なっていますので、選ぶ楽しみがあるカードです。

では、次の章から各カードを隅々まで実物写真で見て、ご自身の目で確かめてみましょう!

ブラック(黒)の券面デザインを実物で見る

まずはブラックデザインから。私は個人的にはこちらが好みですね。

表面

三井住友カードプラチナプリファードブラックデザイン表面画像その1
ブラックデザイン表面①
三井住友カードプラチナプリファードブラックデザイン表面その2
ブラックデザイン表面②

マットなブラックデザインで、他の三井住友カードのプロパーカード同様に放射状の柄が背景になっています。VISAロゴやICチップは銀色で、上品な美しさを形作っています。

表面はつや消しのマット仕様で、上質な素材感がありGOOD。黒色ですが、マットなおかげで指紋や傷は分かりづらいです。

そしてホログラム。券面が黒いので、そのきらめきはかなり目を引きます。まるで夜空にきらめくの星のよう。

裏面

三井住友カードプラチナプリファードブラックデザイン裏面
ブラックデザイン裏面

私はナンバーレスタイプを選んだので、カードの裏面にはカード番号などの情報や、サイン欄がなくすっきりしています。

表面と同じように放射状の背景デザインになっています。

裏面はつや消しでなくツルツルと光沢があり、黒いので傷と指紋が少し目立ちます。

裏面にカード番号等記載ありのスタンダードタイプを選ぶことも可能です。

側面

三井住友カードプラチナプリファードブラックデザイン側面
ブラックデザイン側面

実はカード全体の印象に非常に影響する部分。ブラックデザインは、カードの側面(断面)は、白でなく黒色。

ここが白いとプラスチック感がすごく出るというか、ヘタすると安っぽい感じに。

しかし、ブラックデザインは側面まで黒いことで、全体に統一感と高級感をもたらしています。

ブラックデザインから受ける印象は、

  • 黒く引き締まった中にあるきらめきが大変印象的
  • 黒バックとVISAロゴやホログラムが作るコントラストにより、立体感・奥行き感がある
  • 上位カードだということは一目でわかる

ただきらきらしているだけ、というよりは、奥行きや深みがあります。

ブラックデザインがおすすめな人
  • 見た目の上位カードらしさを大切にしたい人
  • 大人っぽさのあるデザインが好きな人

プラチナホワイト(白)の券面デザインを実物で見る

では次は、プラチナホワイト。ブラック系が多いプラチナカードの中で、ホワイト系は珍しいですね。ブラックとどう違うでしょうか。

表面

三井住友カードプラチナプリファードプラチナホワイトデザイン表面その1
プラチナホワイトデザイン表面①
三井住友カードプラチナプリファードプラチナホワイトデザイン表面その2
プラチナホワイトデザイン表面②

マットでさらさらした感じ。白というよりシルバー、もっと適切に表現するとプラチナ色(銀と白の間?)です。背景にはブラック同様放射状のデザインが描かれています。

VISAのロゴやICもシルバーで、全体的にシルバー系になっており統一感がありますね。

カード全体が光を反射してゴージャスなので、ホログラムはブラックデザインほど強くは目立たないものの、きちんと虹色に輝いています。

裏面

三井住友カードプラチナプリファードプラチナホワイトデザイン裏面
プラチナホワイトデザイン裏面

ブラックデザインと同様に、ナンバーレスタイプの為非常にシンプルです。

裏面もブラック同様につや消しでなくツルツルの光沢があります。ブラックと違って銀色に輝いている分、傷や指紋が目立ちにくいのはGOODですね。

側面

三井住友カードプラチナプリファードプラチナホワイトデザイン側面
プラチナホワイトデザイン側面

プラチナホワイトはブラックと異なり、カードの側面は白になっています。

ただ、カード自体が明るいプラチナ色なので、側面は普通の白ですが、安っぽく感じてしまうことはないと思います。

プラチナホワイトデザインから受ける印象は

  • カード全体がプラチナ感のあるシルバーに輝いてまぶしさが印象的
  • メリハリは強くないので、シンプルでクセのない軽快な仕上がり
  • 上位カードだということは分かりづらいかも

輝きとクセのない軽快さを両立した感じ。いい意味で上位カード感を意図的に消している気がします。ブラックデザインよりも若い感じもします。

ブラックデザインがおすすめな人
  • 上位カードっぽさが出ないほうが嬉しい人
  • クセがない軽やかなデザインの方が好きな人

ホログラムに違いはある!?

ブラックとプラチナホワイトでは、見た感じホログラムの輝き具合が違うように感じるので比べてみました。結論としてホログラム部分は同じ仕様のようですね。

三井住友カードプラチナプリファードホログラム部分のアップ1
ホログラム①
三井住友カードプラチナプリファードホログラム部分のアップ2
ホログラム②

同じような角度からは、同じような色合いと反射具合でした。やはり背景が黒か白かで、目立ち方が全然違うだけのようですね。

カードデザイン(色)は変更可能!

お気に入りのデザインは決まりましたか?

一度作ってみて失敗したらどうしよう?でも、大丈夫です。カードデザインは発行後も変更が可能ですので、まずはどちらかパッと見て気に入ったほうで作ってみるが良いと思います。

好きな方を選べるのは嬉しいですよね。せっかくのプラチナカード。満足のいくカードで気持ちも上げていきましょう!

最後に

カードデザインが決まり、いよいよ発行!と言う方へ!公式サイトからの入会よりお得な、当サイト専用入会ページをご案内しております。

専用入会ページから発行するだけで、三井住友カードプラチナプリファードの場合、公式サイトからの発行より10,000円ポイント入会時に多くもらえます。ぜひご活用ください。

せっかく作るなら手軽に得しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次