【特典案内】公式HPより最大10,000ポイントお得に入会詳しくはこちら

【実物写真】ゴールド・グリーンどっちのデザイン?両方作ってみた!【三井住友カードゴールド(NL)】

  • グリーンとゴールド、どっちのデザインが良いのだろう?
  • 実物が見たい!じゃなきゃ選べない!

ゴールド(通常)とグリーンからデザインを選べるがゆえ、入会者を惑わす三井住友カードゴールド(NL)。

せっかくゴールドカードを持つのだから、かっこいい満足のいくカードを持ちたいですよね。私もそうです。

あぁ。罪深き…

実物を見て選べたらよいものの、なかなかそうもいかないと思います。カード選びの参考にしていただけるよう、実物画像をたくさんご用意したいと思い、

ゴールドとグリーン両方発行してみましたので、実際の見た目を写真付きでご紹介します!(公式ではゴールドが「通常」とされていますが、グリーンもかっこいいですよ。)

  • 表面
  • 裏面
  • 側面(意外と大事)

いろんな角度からお届けします!

目次

選べる2色展開

三井住友カードゴールド(NL)カードデザイン。通常(ゴールド)とグリーン
ゴールド(右)とグリーン(左)

画像はクリック(タップ)で拡大できるよ!

三井住友カード ゴールド(NL)の券面は2種類。通常とグリーン。入会時に好きな方を選べます。

いずれにも共通しているのは、ナンバーレスで装飾の少ないシンプルなデザインですが、全然のっぺりした感じもなく都会的で洗練された印象を受けました。

でも両者違いはしっかりあり、実物を見た時にそれぞれの特徴を端的に表現すると、こんな感じだと思いました。

グリーンゴールド
高級感重厚感
公式画像より深い色合いでシック
柔らかさ軽快感
公式画像ほど黄色っぽくなく上品

いずれも、コテコテした金色のゴールドカードではなく、いかにもゴールド!と言う風合いではありません。そのため、財布に入れていてもいやらしくない品のあるデザインだと思いました。

ただ、ゴールドカードだな、と言うのは見て分かる程度にはゴールドの輝きがありますので、バランスがとれています。

私はVisaブランドをグリーン、Masterブランドをゴールドで発行していますので、いずれも画像付きで紹介していきますね。

三井住友カード ゴールド(NL)は、VisaとMaster両方発行することも可能です(デュアル発行)

グリーンデザインを実物画像で見てみる

あえて通常(ゴールド)ではなくグリーンからご紹介。完全に好みですが、私はグリーンの方が好き。

三井住友カードゴールド(NL)グリーンデザイン表面
グリーンデザイン表面

公式サイトの画像より黒っぽい深緑で、高級感あり。

全体に控えめなラメ感あり。

ゴールドの配色部分は目を引きます。ゴールドを全面に出すのを抑えつつ、でもしっかりとゴールドカードだということは見て分かる絶妙なバランス

VISAロゴもゴールドに輝ききれいです。

三井住友カードゴールド(NL)グリーンデザイン裏面
グリーンデザイン裏面

ベースのデザインは表面と同じです。

中央にサイン欄、指で隠していますが左下はカードの発行日と氏名が印字してあります。

表面同様情報量が少なめで、都会的で洗練された印象。

2022年末、ついに裏面からサイン欄がなくなり、今後発行される方にはサイン欄なしのものが届くはずです。

三井住友カードゴールド(NL)グリーンデザイン側面
グリーンデザイン側面

ここ、結構ポイントだと思うのですが、カードの側面(断面)がプラスチックの白ではなくベースの色と同じ深緑なんですよね。

これにより、カードの安っぽさがなくなり、全体として統一感とシックさを生んでいます。

カードから受ける印象は

  • 緑色に深みがあり、側面まで統一されていて高級感と重厚さを感じる。
  • ゴールドのアクセントがしっかり効いていて輝きがある。
  • でも全面ゴールドじゃないので、ゴールドカードだという主張は控えめ。

緑の部分も金の部分も全体的に深めの色合いに統一され、高級感を感じる作りです。

こんな人におすすめだと思いました。

グリーンをお勧めしたい人
  • 見るからにゴールドカード!と言うカードは持ちたくない。さりげなさが大事!
  • シックな黒、大人っぽい黒が好きな人!

全体的に落ち着いた印象で高級感と重厚感の中に金色のきらめきがあり、意外と目を引く。

ゴールド(通常)デザインを実物画像で見てみる

お次はゴールド(通常)デザイン。こちら手持ちがVISAでなくMasterブランドなので、VISAの場合と印象が異なるかと思います。

ロゴ以外はVISAもMasterも変わりありません。

三井住友カードゴールド(NL)通常ゴールドデザイン表面
ゴールドデザイン表面

淡めのゴールド基調に深緑のアクセント。グリーンデザインよりもラメ感があります。

公式の画像は黄色っぽいですが、実物はシャンパンゴールド~グレーベージュの色合いで上品に見えます。

VISAならロゴは、グリーンデザインで紹介したのと同様にゴールドに輝いています。Masterのロゴは輝きはありません。

三井住友カードゴールド(NL)通常ゴールドデザイン裏面
ゴールドデザイン裏面

表面と同じデザインです。印字内容もグリーンと同じ。

右下の楕円のキラキラした部分はMasterブランドならではで、VISAブランドを選んだ場合はこのキラキラはなく何も印字されていません。

2022年末、ついに裏面からサイン欄がなくなり、今後発行される方にはサイン欄なしのものが届くはずです。

三井住友カードゴールド(NL)通常ゴールドデザイン側面
ゴールドデザイン側面

画像ではちょっとわかりづらいですが、ゴールドデザインの側面は、白です。

グリーンは券面と統一された色合いでしたが、ゴールドデザインは側面はゴールドになっておらずプラスチックの白ですね。

ただ、全体的に淡い色合いなので白い側面もほとんど気になりません。

カードから受ける印象は

  • 淡くて柔らかい。いい意味で重くないお上品なデザイン。
  • ラメ感がありきらめきがある。
  • コテコテしい金色ではないが、一目でゴールドカードだとわかる。

ゴールドカードなのですが、全体的にあっさりとした色合いで、軽やかな作りですね。

こんな人におすすめだと思いました。

ゴールドをお勧めしたい人
  • 見た目のゴールドカードらしさ重視だけど、上品で控えめなゴールドがいい。
  • サラっとした軽やかな感じが好きな人!

軽やかでクセがなく、使いやすそう!

それぞれコンセプトがある

実物を見比べて思ったのは、それぞれコンセプトをしっかり分けて作ったのかな?と言うことでした。

どちらも都会的・先進的でゴールドらしい金色感は出しつつも、重厚で高級感のあるグリーンと、軽やかでサラっとしたゴールド(通常)と言う棲み分けだと思います。

カード発行後もデザイン変更が可能なので、ご安心を!

カードデザインが選べるのは嬉しいですよね。ぜひ好みのデザインを決めて発行してみてください。

もしカード申込をされる場合は、入会時に追加でポイントが手に入るお得な入会ページをご用意しております。ぜひ下のボタンから詳細をご確認の上ご利用ください。

最大10000ポイントお得

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次