- 年100万円達成の近道や裏技はある?
- 三井住友カードゴールド(NL)と「100万円」の関係とは?
この記事では、三井住友カードゴールド(NL)を100万円使って得られるメリットや、その詳しい条件、ちょっとした裏技や100万円達成状況の確認方法など、
三井住友カードゴールド(NL)100万円にまつわるあれこれを1ページに集約!
「100万円」でたくさんのメリットがあるのは、三井住友カードの中でもゴールド(NL)のみ。ゴールド(NL)で100万円決済を目指すことを「100万円修行」と言われるほど人気があります。
ぜひこのページを見ながら三井住友カードゴールド(NL)だけのメリットを達成して頂ければ幸いです。
- 100万円修行の具体的なメリットの詳細
- 100万円修行の対象になる支払い、対象外の支払い
- 100万円修行の裏技、近道的方法
- 100万円達成状況の確認方法
100万円達成で得られる2つの特大メリットとは?
三井住友カードゴールド(NL)は100万円使えばお得!
それを知って、このページにアクセス頂いた方も多いのではないでしょうか?
実際に、三井住友カードゴールド(NL)で年間100万円使うのとそうでないのでは、そのコスパに雲泥の差が発生します。100万円使ってもらうぞ!と言うカード会社の狙いを強く感じますね。利用者としてはぜひその恩恵を得ましょう。

ではこのカードで100万円決済すればどんなメリットがあるの?
結論から言うと、年100万円利用すれば、それだけで15,500円相当のメリットが毎年得られます!
より具体的には、ボーナスポイントが10,000円相当、年会費の無料化で5,500円相当の計15,000円相当が毎年メリットとして享受できるのです。
メリット1:毎年10,000ポイントが手に入る!
三井住友カードゴールド(NL)で年間100万円利用すると、継続特典として10,000ポイントが贈呈されます!
基本のポイント還元率は0.5%なので、本来100万円の利用ならば5,000ポイントですが、100万円使った瞬間、得られるポイントが15,000ポイントに。
還元率も0.5%→1.5%に上昇し、ゴールドカードの中でもかなり高還元率なカードに躍進します。



100万円を超えなかった年はこのボーナスはもらえません。毎年超えるしかない・・・。
メリット2:年会費永年無料に!
さらに、三井住友カードゴールド(NL)で100万円利用すると、翌年から年会費が永年無料になります!
通常は5,500円かかるところが永年ゼロに!ゴールドカードなのに無料で持つことができます。



年会費の方は一度でも年100万円を達成すれば次の年からも無料です!
年100万円の達成方法と注意点
では、どうすれば年間利用100万円に到達するのか。その条件や、ちょっとしたコツについても見ていきましょう。
年間100万円の条件
条件は非常にシンプルで、以下の通りです。
1年間にクレジットカードを100万円利用すること。
家族カードの利用分も合算して計算。
本当にシンプルなのですが、以下2点は押さえておきたいですので詳しく解説します。
1年間って具体的にいつからいつまでなのか?という点と、100万円のカウントに含まれる費用と含まれない費用は何か?
- 1年間とはいつからいつまでを指すの?
-
ご自身の入会月から、1年間です。
初年度 :22年3月10日~23年2月末
2年目以降:3月1日~翌年2月末
毎年この期間の中で100万円使ったかどうか?がカウントされ、翌年のボーナスポイントの付与が判定されます。
初年度だけちょっと短いですが、次からは丸々一年間です。月初に入会した方が初年度はちょっとお得ですね。



「入会した月の前月末が期限」と覚えておけばいいね!
対象になる費用、ならない費用
ここは、注意が必要です。是非確認をしておいてください!
基本的に、通常のネットや街のお買い物でのカード決済はカウント対象になります。
それ以外のちょっと特殊な決済などで、対象にならないもの、なるものを以下にリスト化しました。
では、対象にならない費用です。おおむね網羅しましたが、以下のようなものが対象になりません。大口の支払いになりやすいつみたて投資やチャージ類は除外されていますね。
- 年会費
- つみたて投資(SBI証券)
- モバイルSuicaへのチャージ、定期券、特急券、グリーン券購入(※1)
- モバイルPASMOへのチャージ(※2)
- スマートICOCAへのチャージ
- 楽天Edy,WAON,nanacoへのチャージ
- PiTaPaでの利用分
- リボ、分割払い手数料
- マイレージ移行手数料
- 保険料(国民年金保険など)
(※1)Google payでのモバイルSuicaチャージや定期券購入は対象!
(※2)定期券購入は対象!
一方で対象になる費用は(主要なものを掲載。詳細は公式サイトも参考にどうぞ)
- 家族カード利用分
- PayPayやLINE PAY、楽天Pay、au Pay
- Apple pay, Google pay利用分
- Amazonギフト券購入
- 税金や家賃、公共料金のお支払い
家族カードやAmazonギフト券購入が対象になるのは大きいですね。



つみたて投資分で行けると思ったけど甘くないな・・(笑)
100万円修行の近道
巷では100万円修行と言われるほど、メリットに魅力がある三井住友カードゴールド(NL)。普通に使って100万円達成できれば良いのですが、100万円は決して安い金額でもなく、そうもいかない場合もありますよね。
100万円修行達成への近道になる方法をいくつかピックアップしましたので、ご参考にどうぞ!
Amazonギフト券の購入
Amazonギフト券の購入分は100万円カウントに入ります。シンプルな方法なのでおすすめです。
Amazonを普段利用する方であれば、100万円のカウント期間内にAmazonギフト券を購入しておくのがおすすめ!購入したギフト券は後日ゆっくり使っていきましょう。
Kyashやau Payへのチャージ
Kyashやau Payなどは、三井住友カードゴールド(NL)からチャージができ、100万円にカウントされます!
チャージした分がそのままカウントされますので、まとまった額をKyashやau Payにチャージすると良いでしょう。Kyashなら30万円、au Payなら月に25万円までチャージできるので、一度に修行が進むかもしれません。



チャージ後は何に使っても大丈夫。Kyashやau Payの利用でKyash ポイントやPontaポイントも付くのもうれしいですね。
auPayは三井住友カードとの相性が良い決済方法
PayPayや楽天pay、auPAYなどスマホ決済には、決済用のカードとして三井住友カードを登録するか、三井住友カードから直接ペイ残高にチャージして使うか2通りの使い方があり、それぞれポイントが貯まります。
ただ、、、
- 決済用カードとして登録した場合、バーコード決済側のポイントはもらえないことが多いく結局Vポイントしか貯まらない
- 三井住友カードから残高にチャージできるのはauPAYのみ(PayPayや楽天Payは不可)
といった制約があり案外メリットを生かしづらいのが難点。しかし、これを打ち破るのがauPAYです。
au PAY残高に三井住友カードゴールド(NL)からチャージして支払うと、0.5%分のVポイント0.5%分のPontaポイントの両方がもらえるのです!しかも100万円修行にもカウントされる!
と言うわけで、バーコード決済系をもし使うならばau PAYがおすすめ。



ちなみに私は、三井住友カードゴールド(NL)からチャージしたau PAYで住民税を支払って、一気に数十万円カウントを消化しました。
クレカ払いだと手数料がかかるのに、au PAY経由で払うと住民税や国税を手数料なしで支払いができるのです!しかもPontaポイントももらえちゃう・・・。
自営業の方などで税金を自分で納付する方はご検討ください。
Kyashはチャージしてクレジットカードのように使える
Kyashは、事前にチャージして使うVisaプリペイドカードです。
ネットショッピングや街のお店でクレジットカードと同じ感覚で、Visa加盟店ならどこでも使うことができます。


家族カードを発行
ご家族といっしょに使える場合は、家族カードの発行もとてもおすすめ。家族カードの利用分も合算して100万円にカウントします。
三井住友カードゴールド(NL)は家族カードが無料なので、協力してもらえるならば家族の決済分もカウントに入れて倍速で100万円を達成しましょう!
家族カードの詳細はこちら
100万円達成状況の確認方法
100万円の達成状況は、定期的にチェックしておきましょう。現状確認方法は2つあります。
- 毎月送られてくるメール
- VpassアプリやVpass(WEB)での確認


メールで確認する場合、こんなメールが送られてきますので、チェックしておくと良いですね。


Vpassで確認する場合は、VpassアプリかWEB上でVpassにログインすると、サービス達成状況の確認画面に進むと確認ができます。
まとめ
100万円使う人は三井住友カードゴールド(NL)!と言われるのには十分すぎるこのメリット、ぜひGETしていきましょう。
対象になる費用、ならない費用など、皆さんの100万円達成成功に少しでも貢献できていれば幸いです。特につみたて投資や交通系などへのチャージが対象にならないのは注意が必要ですね。
あと一歩で届かない・・・と言う時には、Amazonギフト券やau PAYなどへのチャージと言う手段も念頭においておけばより達成確率は上がるのではないでしょうか。
このメリットも含め、実際どれだけの金銭的メリットがあるかについても実例を含めまとめましたので、こちらも併せて読んでいただけると、三井住友カードゴールド(NL)を持つメリットをよりご理解いただけると思います。